よくある質問



  • 当基金に寄せられる皆さんからのよくある質問にお答えします。(質問をクリックすると、回答にジャンプします)

   
 加入と脱退に関すること
Q1_信用金庫に勤めたときは、必ず信用金庫年金に加入するのですか? 
Q2_加入員の年齢制限はありますか?
Q3_現在加入している信用金庫年金の制度から脱退することはできますか?
Q4_信用金庫年金に加入していても、個人型確定拠出年金(iDeCo)に加入することはできますか? 

   
 信用金庫年金のしくみに関すること
Q1_信用金庫年金のしくみを教えてください
Q2_加入期間10年以上または55歳以上で退職した場合の給付内容を教えてください
Q3_加入期間10年未満かつ55歳未満で退職した場合の給付内容を教えてください

   
 掛金に関すること
Q1_保険料や掛金の額はどのように決めるのですか?
Q2_産休及び育休中の掛金の取り扱いはどのようになりますか?

   
 給付に関すること
Q1_信用金庫年金の年金は何歳から受けられますか?
Q2_信用金庫年金から支給される年金に物価スライドはありますか?
Q3_遺族年金や障害年金を受給している場合、信用金庫年金の年金はどうなりますか?
Q4_働きながら年金を受給する場合(在職年金)の年金の支給調整のしくみを教えてください
Q5_基本年金を繰上げ・繰下げて受けることはできますか?
Q6_離婚した場合、信用金庫年金の年金はどうなりますか?

   
 雇用保険の給付との調整に関すること
Q1_雇用保険の基本手当(失業給付)を受給した場合、信用金庫年金の年金は支給されますか?
Q2_高年齢雇用継続給付を受給した場合、信用金庫年金の年金に影響はありますか?

   
 死亡に関すること
Q1_年金受給者が亡くなりました。手続きはどのように行うのですか?
Q2_信用金庫年金には遺族年金制度がありますか?
Q3_加入員が亡くなったとき、信用金庫年金からの給付はありますか?
Q4_年金受給者が亡くなったとき、信用金庫年金からの給付はありますか?

   
 試算に関すること
Q1_年金の見込額が知りたいのですが試算の依頼方法を教えてください
Q2_試算回答票の見方を教えてください

   
 退職後の手続きや届出に関すること
Q1_住所や氏名、年金の受取口座が変更になった場合、どのような手続きを行えばいいのですか?
Q2_信用金庫年金へは現況届の提出が必要ですか?
Q3_再就職先(信用金庫年金に加入していない事業所)を退職しましたが、信用金庫年金への手続きは必要ですか?
Q4_雇用保険の基本手当(失業給付)の受給が終了しますが、信用金庫年金への手続きは必要ですか?
Q5_国と信用金庫年金の年金を受給開始する流れを教えてください

   
 税金に関すること
Q1_信用金庫年金の年金には、税金がかかりますか?
Q2_遺族一時金、未支給年金を受け取りましたが、それぞれ税金はどうなりますか?

   
 その他
Q1_信用金庫年金の年金の支払日はいつですか?
Q2_年金証書を紛失しました。再発行できますか?
Q3_信用金庫年金に個人番号を提出することはありますか?
Q4_年金証書の見方を教えてください
Q5_「年金ご送金のお知らせ」の見方を教えてください
Q6_基金から発送される通知書の見方を教えてください